
51 川辺の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
この村にも恐るべき“人狼”の噂が流れてきた。ひそかに人間と入れ替わり、夜になると人間を襲うという魔物。不安に駆られた村人たちは、集会所へと集まるのだった……。
|
じんろ~なんているわけないじゃん。みんな大げさだなあ
(0) 2011/07/19(Tue) 19時頃
|
よろしくおねがいします!
(#0) 2011/07/19(Tue) 19時頃
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
|
しゃん…
しゃん……
[錫杖の音が霧を裂くように響く]
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄 舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相……
(1) 2011/07/21(Thu) 17時半頃
|
|
キャラセットに魅かれて飛びこみましたmayseaです。 宜しくお願い致します。
始まってくれるかなあ……。 というか、絡みにくいキャラにしてしまって済みません(汗
(-0) 2011/07/21(Thu) 18時頃
|
|
まだ誰も集まっていないようですね。
よろしくお願いします。
[将棋盤の上に駒を並べはじめた]
(2) 2011/07/21(Thu) 18時頃
|
|
しゃん……
廃村までは1週間程なのだな。 では、ゆるりと人が揃うのを待つとしよう。
(3) 2011/07/21(Thu) 19時頃
|
|
こんばんは。
あまり人が集まっていないようですね。
(4) 2011/07/21(Thu) 19時半頃
|
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
|
なんでしょうねぇ、胸騒ぎがいたしますよ。 悪いことが起こらなければよいだけれど……。
ともあれ、皆様どうぞよろしお頼み申します。 [...は深々とお辞儀]
(5) 2011/07/22(Fri) 01時頃
|
|
キャラセットに釣られてふらっと入ってしまいました。 クローンは初めてで御座います。
おやまぁ、ボタンやらプルダウンやらいろいろあるわねぇ。 最近の機械じかけは複雑で、おばばには難しねぇ。
/* …と、ナカノヒトが申しております。 すげー、取り消しボタンあるよ! ってかプロから独り言あるよ~! [きょろきょろ]*/
(-1) 2011/07/22(Fri) 01時半頃
|
|
おばばの自分用メモ。(わー、どんどんパフパフー♪) 古新聞(もとい過去ログ)を見てまいりました。
・初日以降でメモを使うと、注目機能が使えるようになる。 ・16人だと共有者(結社員×2)が入る。 ・actで推理はしない。メモ推理もしない。 ・日にちが進んでからのアンカは「>>日:番号」
こんなものかしらねぇ。 さて、おばばも休みましょう。**(←退席記号)
(-2) 2011/07/22(Fri) 02時頃
|
|
こんばんは。
お婆ちゃん、どうかしたの?
[胸騒ぎがするというミツを不安げに見つめた]
(6) 2011/07/22(Fri) 21時頃
|
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
|
おや安藤のお嬢さん。こんばんは。
いえね、おばばの世迷いごとですよ、ええ。……ええ。
まだまだ夜明けには間がありそうねぇ。 お茶でも飲みながら待つとしましょう。
(7) 2011/07/23(Sat) 00時半頃
|
|
クローンに入ったら一度やってみたかったこと。
たしかおみくじ引いたりできたはず。 この村でもできるのかしら……どきどき。
おみくじえいっ41(0..100)x1
(-3) 2011/07/23(Sat) 00時半頃
|
|
……なにが41……?
何かを間違えたっぽい。orz 調べてこようそうしよう。
(-4) 2011/07/23(Sat) 00時半頃
|
|
……呪文を間違えてたようですね。ええ。
今度こそおみくじ! そりゃ!末吉[[omikuji]]
(-5) 2011/07/23(Sat) 00時半頃
|
|
わーい、引けた~! おばばうれしい!
(-6) 2011/07/23(Sat) 00時半頃
|
|
あははははははははは★
(8) 2011/07/23(Sat) 12時頃
|
|
…またこれか!
(-7) 2011/07/23(Sat) 12時頃
|
|
回り回るは風車、巡り巡るはさだめの輪。 とわに奏でる韻律の、暗き調べはロ短調。
…お初にお目にかかります、我が名は鳶家くるりと申す、 しがない旅の道化ゆえ、暫しの間、ご贔屓に…
(9) 2011/07/23(Sat) 16時頃
|
くるりは、あはははははははは★
2011/07/23(Sat) 16時頃
|
しゃらん……
少ぉしずつ、人の影が見えまする。 まみえた方々、ゆめゆめ、この場を見失いませぬよう。
一声。
(10) 2011/07/23(Sat) 17時半頃
|
乙女 芹沢 百合香がいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(乙女 芹沢 百合香は村を出ました)
|
すみません。
所用があって少し外出いたしました。
用件は終わりましたので、 人が集まるまでしばらく待っております。
(11) 2011/07/23(Sat) 21時頃
|
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
|
みんな、げんきないの? げんきになってほしーな。
(12) 2011/07/24(Sun) 13時半頃
|
|
独り言あったよかった。 瓜科しかしらないからびびった
(-8) 2011/07/24(Sun) 13時半頃
|
書生 羽生 栄治がいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(書生 羽生 栄治は村を出ました)
|
羽生ぅうううううう!
(-9) 2011/07/24(Sun) 18時頃
|
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
|
大丈夫?大丈夫だよね?
(-10) 2011/07/25(Mon) 01時半頃
|
|
あ、独り言でも延びるんだ…
(-11) 2011/07/25(Mon) 14時半頃
|
|
いかがしました、お嬢さん。 元気が無いなら、このくるり 自慢の芸でも見せましょう。
(13) 2011/07/25(Mon) 20時半頃
|
くるりは、舞台役者のごとく、大仰にお辞儀
2011/07/25(Mon) 21時頃
女学生 安藤 しおりがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(女学生 安藤 しおりは村を出ました)
|
わー…! ぴえろさん、みんなをげんきにしてくれるの? さちね、前にいさまといっしょに「さーかす」みたの。 ぴえろさん、さーかすでてたの?
(14) 2011/07/25(Mon) 22時頃
|
さちは、くるりに拍手した。
2011/07/25(Mon) 22時頃
|
いいえ、お嬢さん。 私は大道芸人ですから。 サーカスの道化とはまた別ですよ。
さあ、何をしましょうか。 奇術にマイム、ジャグリング。 お好きなものを、どうぞ。
(15) 2011/07/25(Mon) 22時半頃
|
|
えーっと、えーっと。 ぴえろさんが得意なのがいいなー。 それでね、それでね、いっぱいひとがあつまると さちもうれしいの。
[…は屈託のない笑顔を向けた。]
(16) 2011/07/25(Mon) 23時半頃
|
定員に達しなかったため、村の更新日時が24時間延長されました。
最終日になったので
最低開始人数を10人にしたいと思います。
(#1) 2011/07/26(Tue) 00時頃
老婆 ミツがいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(老婆 ミツは村を出ました)
|
松本ソウスケ曹長、本日付けを以て、当村に着任したのであります!
(17) 2011/07/26(Tue) 09時半頃
|
|
おやおやぁ?元気なお方。 大変宜しいですね、宜しいですよ。
(18) 2011/07/26(Tue) 09時半頃
|
くるりは、さちに向き直って、カードの束を広げて見せた。
2011/07/26(Tue) 09時半頃
|
…ではお嬢サン、ひとつ、奇術をお見せしましょう。
このカードの中から1枚だけ抜き取って、私に見えないよう、葉と数字を覚えてください。
覚えたら、束へ戻して、そう。一番上へ。
(19) 2011/07/26(Tue) 09時半頃
|
|
わー。どきどきするー。 さち、これにするね。 […はカードを一枚抜き、必死に覚えようと頑張っている]
これでいいの?はい、ぴえろさん。 [言われた通りに元に戻し、くるりに返した。]
(20) 2011/07/26(Tue) 12時半頃
|
|
そうすけおにーさんも、いっしょにぴえろさんみよー。 ぴえろさん、すごいんだよ。きじゅつするの。
(21) 2011/07/26(Tue) 12時半頃
|
|
では、このカードをしゃっしゃと切りまして。
…これで、お嬢サンのカードは何処に在るか、判りませんね?
では。
(22) 2011/07/26(Tue) 12時半頃
|
くるりは、カードの束を表に返して、扇状にひらと広げた。1枚だけ、カードが裏返しになっている。
2011/07/26(Tue) 12時半頃
|
おやあ。1枚だけ、裏返ってしまいました。
…お嬢サン、このカード、ちょっと見てみてもらえませんか?
(23) 2011/07/26(Tue) 12時半頃
|
|
誰か呼んでる 私
(24) 2011/07/26(Tue) 15時頃
|
|
もうすぐ 来る 人狼 もう 来てるかも
怖い人 すぐ 離れる ここ
(25) 2011/07/26(Tue) 15時頃
|
りつは、西の空を見上げている。
2011/07/26(Tue) 15時頃
|
うん、文化が違いそうw
(-12) 2011/07/26(Tue) 16時頃
|
|
やれやれ、こう暑いと参っちまう。 川辺の村で一涼み、っと。
(26) 2011/07/26(Tue) 17時半頃
|
|
観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時……
(27) 2011/07/26(Tue) 18時頃
|
|
蝉の声に坊さんのお経。 やー、染み入るねえ。夏だ。
そして川はどこだ。
(28) 2011/07/26(Tue) 19時半頃
|
小次郎は、迷子になりながら、村をふうらりふらり。
2011/07/26(Tue) 19時半頃
乙女 芹沢 百合香がいたような気がしたが、気のせいだったようだ……(乙女 芹沢 百合香は村を出ました)
|
きんぎょーぉ、えぇー、きんぎょーぉ――…
はァ、中々思うように売れへんねぇ。 此の辺り、御金持ちの御宅が仰山やし、もっと他の品を扱った方がええんかなぁ。 ……其れとも、そろそろ田舎に帰り時なんかも知れん。
(29) 2011/07/26(Tue) 21時頃
|
|
>>23 これをみたらいーの? […は裏を向いてたカードを確認した]
…あれ?これ…さちのだ!はーとの、5だよ! なんでー?なんでー? すごくふしぎ! わー!わー!
(30) 2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
さちは、くるりをじっと見つめた。
2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
ちょっと帰りが遅くなってしまいました。
(31) 2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
|
つかいかたわからん!
(-13) 2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
さちは、直に手を振った。
2011/07/26(Tue) 21時半頃
さちは、百合香の頭を撫でた。
2011/07/26(Tue) 21時半頃
くるりは、さちにお辞儀をした。
2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
>>30 さっちゃん アラ、お嬢ちゃん。 金魚は如何? 御代は不要やよ、どうせもう今日は売れんやろし。 [ホラ、と担いだ桶の中で泳ぐ色とりどりの金魚を見せた]
奇術しはる芸人さんも居るんね。 うちが街に出てくる時に、宿場で見たお人に似とるような気ぃするわ。おんなしお人かしらん。
(32) 2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
|
ほうほう、人が集まっている。
すみません、ちょいとお尋ねしますが、ここから川辺へはどう行けばいいんですかね。 道に迷ってしまいまして。
(33) 2011/07/26(Tue) 21時半頃
|
|
>>33 探偵さん [相手の格好をまじまじと眺め] なんや、今流行の小説に出てくる探偵さんみたような格好してはるんねぇ。こないだ、貸本屋さんで借りて読んだんが、えらい格好良うてなぁ。
……へ、川辺? …やっぱり、殺人事件の調査か何かやろか…。 あっちへまーっすぐ出はったら、着くんと違うかな。 [街外れの方を指差して。それから、ニコリと笑う。] ところでお兄さん、金魚は要らん?
(34) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
>>32 きんぎょだー!きれいー。 [しばらく夢中になって桶を眺めていたが、何かを思い出したようだ]
さち、しらないひとに物もらっちゃだめーって、 おかあさまにいわれてるのー….。 あ、でもさち、おこづかいあるよ? えーっと…71(0..100)x1えんー
(35) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
さちは、…あ、さっきあめだまかったんだった…
2011/07/26(Tue) 22時頃
|
すくなwww
(-14) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
>>34 おや、見破られては仕方ない。 何を隠そう、私立探偵・武智小次郎とはまさに私のこと―― ま、探偵とは言っても、せいぜい近所のもめ事を解決するのが関の山だがね。 誘拐やら殺人やら物騒な事件にはとんと出会ったことがない。
ここに来たのだって、単なる避暑さ。 こう暑いと仕事をする気にもならないのでねえ。 ……と、お嬢さんは金魚屋さんか。 涼しげでいいな。その黒いのを1匹いただこうか。
(36) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
金魚……?
(37) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
りつは、桶を覗き込んだ。
2011/07/26(Tue) 22時頃
|
[示された方角にやや首を伸ばし] ふむ。川はあちらか。ありがとう。 恩に着るよ。
しかしまあ、金魚売りに道化師に探偵に少女。 見世物のような組み合わせだな、こりゃ。
(38) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
ひらひら 綺麗
水 冷たい?
(39) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
>>32 おやあ。私をご覧になった事がおありで。 それはどうも、有難う御座います。 ええ、ええ。以前はずーっと東の街で興行を。 諸国漫遊の道化に御座います。
(40) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
くるりは、何処からか銀の笛を取り出し、吹き鳴らし始めた。
2011/07/26(Tue) 22時頃
|
直さん女の人だったのか あぶない…商人だけで判断してた
(-15) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
くるりは、ブラアムスで御座います。なんでも人を誘う調べであるとか…
2011/07/26(Tue) 22時頃
りつは、桶の水をちょんちょんした。
2011/07/26(Tue) 22時頃
|
おや、巫女さんまでいるんかい。 こりゃ相当妙な取り合わせだなあ。
[笛の音に耳を傾けて] ……ふむ、美しい調べだ。 人を誘うというのもあり得る話かもしれん。
(41) 2011/07/26(Tue) 22時頃
|
|
>>38 たんてーさんは、かわにあそびにいくの? いまね、ほたるがたくさんいるんだよ。すごくきれーなの。 さち、ほたる好きなんだ。えへへ。
(42) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
さちは、りつの真似をして桶をちょんちょんしてみた。
2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
性表現禁止
それでいてこの、豊富なえろアクション……
私に何を求めているのだ、神よ!
(-16) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
りつは、さちに微笑んだ。
2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
>>35 さっちゃん お嬢ちゃんはしっかりした子やねぇ。
[さちが桶をつつく様子を見て、暫く考え] そやね、それやったらその中から77銭だけ貰いましょ。 そしたら、只やなくて買うたことになるやろ? 飴玉とおんなしこと。
[ニコリと笑って、桶を指す] ……さ、どの子がええ?
(43) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
>>38 探偵さん アラ、ほんまものの探偵さんなん? ふふ、見破ったうちが探偵になれるかもわからんわぁ。 うちは、行商しとります里見直言います。近所の揉め事やったら、猫探しやとか犬探しやとか、お願いしたらやってくれはるん?
毎度あり! 探偵さん見る目あるわ。この黒い子、一等元気が良い子なんよ。 [黒い金魚を掬うと、ビニルの袋に入れて差し出した]
ほんま、このところ暑うて敵わんわぁ。こないだ、御金持ちの御屋敷に行商に行かしてもろたら、応接室に扇風機なんて代物が置いてあってな。ああいう機械があれば、涼しく夏を凌げるのかしらん。
(44) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
>>39 巫女さん 勿論! 水は冷たくしとらんと、金魚がへばってしまうんよ。 さ、巫女さんも良かったら。冷やかしだけでも歓迎や。 [ちょんちょんと水をつつく様子をにこにこと眺めた]
(45) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
やや、これは。
[道化師、少女、巫女、何やらよくわからぬ男といった面々を見て、着任の挨拶でもしようかと思ったが、道化師の笛の音に、口を閉じて聞きほれた。]
(46) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
托鉢僧の陸海さま、小さいさちお嬢さん、軍人の松本さま、巫女の土御門さま、探偵の武智さま、行商人の里見さま、お美しい芹沢さま。
覚えきれるか・・・?
(-17) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
>>40 道化さん 奇術で子供らに囲まれてたんが印象的で、覚えとったのかもしれん。
うちも、あっちこっちを売り歩いてたんよ。最近は、ここいらにずっと居ついとるけど、昔は東の街へも行商に行っとったの。出身は西の街やけれど。 今では、言葉もちゃんぽんになってしまって。道化さんは、綺麗な言葉を使うんね。
[照れるように笑うと、笛の調べに目を細めた] ……いい音。この曲、好きよ。
(47) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
直は、ソウスケの目に入らなかったらしき様子に、唇を尖らせてみた。
2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
鳶家くるり、またの名を華月斎舜天、と申しまして。
(-18) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
!
[行商の男の姿に気付くと、こっそり傍により]
……大人の口にも合いそうな駄菓子でもお持ちならば、これで、皆さんに。
[小声で言うと、数枚の白銅貨を手渡した。]
(48) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
足りるの?!お金足りてるの?!
(-19) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
良きかな良きかな。 この夜更けに出歩くのも決して悪くない。
[帽子の鍔に軽く触れながら、咥えてたパイポを口に離すと紫煙が出てきた]
(49) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
>>42 ほーう、ここには蛍がいるか。清流の証だな。 いよいよもって、風流、風流。
私も蛍は好きだぞ。 子どもの頃は捕まえるのも得意だった。
(50) 2011/07/26(Tue) 22時半頃
|
|
!!!!
あああああ。感謝感謝。 せっかく立った村、廃村なんて勿体無いですもの…!
(-20) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
>>43 きんぎょさん、さちのおこづかいでかえるの? ほんとに?わーいおねえさんありがとう! […は嬉しそうに桶の中を覗きこんだ]
さちね、このこがいいな。 みこのおねえちゃんみたいにきれいなのー。 [少し小さな金魚を指差した]
(51) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
さちは、光彦にお辞儀をした。
2011/07/26(Tue) 23時頃
光彦は、さちに手を振った。
2011/07/26(Tue) 23時頃
|
>>49 おやあ。これはこれは。 夜の散歩は良いものですね。
夜に散歩しないかね、という…昔の短編小説が御座いました。 はて、どのようなお話であったか…
(52) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
最低人数あつまったんかな? こわいよーこわいよー ここの国レベル高いってきいたのー 初心者まぎれこんでごめんなさいなのー こわいよー笑
(-21) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
>>48 軍人さん はァい、おおきに。丁度、舶来品のキャラメルがあるんよ。
[白銅貨を受け取ると暫し考えて、一枚残してあとは返した] けど、此れは貰いすぎ。 ふふ、兵隊さんのお給金がええのは解ったけど。ええ人に簪でも買うて上げたら?
[堅い声音と口調に、もしかしたらこの兵隊さん、うちのこと男と思っとるんかしらん…と首を傾げた]
(53) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
>道化師さん おやおや、まあまあ。 こんな時間に道化師さんに出会えるのも珍しい。 あまり遅い時間では人は来ないのでは……?
ほうほう、昔の短編小説かー……小説は子供の頃に読んだっきりだから、題名がすぐに思い浮かばなくて困る。 寄る年波には勝てない、と言う事なのかね。
(54) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
アンカ忘れた_ノ乙(、ン、)_
(-22) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
[キャラメルをその場の皆に差し出した] ハイ、このキャラメル、頬っぺた落ちるくらい美味しいんよ?
>>49 高坂様 [見覚えのある紳士に気づいて丁寧に礼をした] アラ、高坂様。こないだは、有難う御座いました。御屋敷でうちの扱っとる他所の名産品買うて頂いて。
(55) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
>>51 さっちゃん [小さい金魚を掬うとビニルに入れて差し出して] 確かにこの子、巫女さんに似てるかもしれんね。
ふふ、そないに喜んでもろたら、うちも金魚売りする甲斐あるわぁ。 ……やっぱり、田舎に帰るのはもう少し先にしようかしらん。
(56) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
ソウスケは、直をまじまじと見つめて、首を傾げた。
2011/07/26(Tue) 23時頃
|
/*失敬、>>54のアンカーを忘れてしまいました……*/
>>55 […は帽子を取って軽く会釈をした] やや、行商人の里見さんだったね……この間は本当に有難う。 あの名産品は、家族が凄く気に入っていて、「また機会があれば手に入れて欲しい」とせがまれてた所だったから、ここで会えたのは実に運が良い。
また、あの名産品を此方に回して貰う事は出来るかね?
(57) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
しかし、さっちゃんは推理できるんかな ひらがなばっかり よみにくい!
(-23) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
|
>>50 たんてーさん、ほたるさんつかまえれるの? すごいすごい! 夜は川のちかくにいっちゃあぶないよーっておかあさまにいわれたの。 いつもおうちから見てるだけなんだ…
(58) 2011/07/26(Tue) 23時頃
|
光彦は、キャラメルを受け取った後、それを口に入れた。 「うん、美味い!」
2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
>>57 高坂様 ええ、此方こそ高坂様のような良いお客さんに憶えて頂けるんは光栄です。品物の良さを解って気に入って下さるお客さんへは、うちも売らして頂く甲斐がありますもの。
勿論。知人が塗りの職人をしとりますので、直接安うに回して貰えるんです。 あちらの漆器は随分と人気も高うて、普通に店で買うたら高うつきますからねぇ。
(59) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
|
>>軍人さん [まじまじと見つめられ、ニコリと陽気な笑顔を向けた] アラ、もしかして、うちのこと男か女か解らんて思てはった? ふふ、動きやすいようにこんな格好やしね。よう間違えられるんよ。
うちはさとみ なお、言います。名前もなんや男みたいやものねぇ。
(60) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
|
>>60
やや!こっ、これはご無礼致しました!
[花の綻ぶような笑顔からこぼれた言葉に、思わず叩頭。]
(61) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
|
>>61 軍人さん わわ、そないに畏まらんでええって! [頭上げて頂戴、とわたわた。]
ふふ、慣れとるから大丈夫。 それに、女やってハッキリ解ると、徒歩で街から街へ移動する時に危なかったりするん。
(62) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
|
とりあえず、飛び込んでみました。 ザッパーン!!
(63) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
|
・・・! ずさー来た!!
(-24) 2011/07/26(Tue) 23時半頃
|
直は、しおりに手を振った。
2011/07/26(Tue) 23時半頃
くるりは、しおりにお辞儀をした。
2011/07/26(Tue) 23時半頃
ソウスケは、しおりに「やや、お嬢さん、水音がしましたが大丈夫ですか?」と。
2011/07/27(Wed) 00時頃
|
とりあえず、水も滴るいい女状態になれました。
(64) 2011/07/27(Wed) 00時頃
|
しおりは、しおりはお辞儀をした
2011/07/27(Wed) 00時頃
りつは、西の空を眺めている
2011/07/27(Wed) 00時頃
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
4日目
5日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る