
411 物の怪の村
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
村の設定が役職希望無視のため、全ての役職希望が無視されます。
さあ、自らの姿を鏡に映してみよう。
そこに映るのはただの村人か、それとも血に飢えた人狼か。
例え人狼でも、多人数で立ち向かえば怖くはない。
問題は、だれが人狼なのかという事だ。
占い師の能力を持つ人間ならば、それを見破れるだろう。
どうやらこの中には、村人が5名、狂信者が1名、人狼が1名いるようだ。
|
どうれ、この老いぼれに話してみんかい?
(0) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
|
っとぉ。 またかい。
(-0) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
|
6>4>
良くてもRPPね。 了解。
(-1) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
|
おはよう、よろしく頼むぞ。
さて、誰もおらんのかな。 まずは話さん事には何も見えんし。
(1) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
雪簾は、誰も居ないなら二度寝してくる。
2013/08/03(Sat) 07時頃
|
よーく見たら占い師いねーし! あぶねぇー
(-2) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
|
おはよーさン。 寝起きに一升、良いねェ。
雪簾さンや、あたしゃ居るがどーすンよ?
(2) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
|
これはこれは雪簾さま、おはようございまする。 猫又の絵は描けましたかな? 良ければ作品を拝見させて頂きたいものですなぁ。
それはさておき。コホン。 困った事に、どうやって物の怪を探せばいいのか途方に暮れてますよ。何か「良いあいでぃあ」はありませんかね。
(3) 2013/08/03(Sat) 07時頃
|
雪簾は、おお、人がいた。箱へ行こう。
2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
『物の怪絵といっても、どうせコスプレ娘の春画予想。』
(4) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
|
>>2あづさ まずは相手が分からん事にはどうしようもないなぁ。 あづさが「この村のこの編成を見て」思った事でも、とりとめなく。 私は、1dはおしゃべりの日だと思っておるしな。
>>3久米 猫又の絵は完成したぞ。猫は、描きやすくて良いな。
「あいでぃあ」か。
逆に、普段自分がどうやって狼を探しているか。その村とこの村の違い、その違いについてどう対処するかを考える、とか、どうか。
(5) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
雪簾は、>>4 こぅら。(つつく 女絵師に春画など言うではない。
2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
あとは、自分が狼だったらどうするか。自分が狂信者だったらどうするか、から考えるのも面白いかねぇ、とぼんやり。
個人的には潜伏者=人外なので、見るのは遠慮要らんのは嬉しいな。
狩人炙る癖が最近付いた。
(6) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
|
まず厄介は、雪簾か。 辰馬殿は、どう動く。
繋がりが鍵になりそうなので、被せるか。
(-3) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
|
春画いいじゃねェかよォ。一番売れるンじゃね?
>>5 雪簾 思った事ねェ。やる事ねェな、割とマジで。 人狼と狂信者が連携取れるぐれェか。
そのへン考えるに、「動き」が出るとすりゃ明日夕か。
(7) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
|
春画は…金にはなるがな、慣れん。
>>7あづさ 狂信側から狼分かるからな。が、連携、とまで行くか。見えるタイプが狼なら、狂信が誰か予測付くものだろうか。
明日、かねぇ。 ★どんな「動き」を予測している?
(8) 2013/08/03(Sat) 07時半頃
|
|
おいおい。 和じるしは売れるが、一応御禁制だぜェ……?
夜明け後、村が余り動かん感じだが、雪の動き方は面白ェな。
鳩から見る→誰か居らんか→居たので箱移動。
(9) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
|
あァ、人狼からは見えんなそういや。 でも、だからこそ人狼からすりゃあンま関係ねェだろうな。自分以外は全て敵と思っていいンだ。
>>8 狂信者が人狼庇う事だねェ。 露骨に出るンじゃねェか?狂信者から見れば、端ッから一発勝負だかンな。
狂信者だけはな。
(10) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
柘榴は、ねっみ。
2013/08/03(Sat) 08時頃
|
>>9柘榴 禁じられても書く者も描く者も居て、欲するものが居るというのが、人だなぁ。
鳩参戦だとつまらんからな。
>>10あづさ そう。>人狼側からは見えん ふむ。敵ではない、ぞ。狂信がいるなら、最終日、RPPに持ちこめる。 狼陣営側は、これは視野に置いておくべき思考かと。 あづさには「その思考」が無いのか、とメモ。
しかし、下段を見ると、「一発勝負」。RPP思考があるのかね。 それとも、一発勝負=狼吊られたら終わる、と言う意味か? ★「一発勝負」の意味を、少し、詳しく。
(11) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
雪簾は、何か少し面白くなってきたが、時間だ。ちらちらは見てるが、反応はほぼ出来ん。
2013/08/03(Sat) 08時頃
|
そういや、偶数になンのか。 奇数時よりは、狂信に防御意識が出ない。
(12) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
柘榴は、俺も離れる。ちと、版元に用があるんでなァ。**
2013/08/03(Sat) 08時頃
|
御禁制?ンな細けェこたァ知らンな。面白けりゃいいンだよ。
>>11 雪簾 RPPは最後の手段だ。とはいえ、人狼から見りゃそれすら不確かなンだよ。 そいつが本当に狂信者か、確かめる術は無いンだ。
明確なRPPを知れるのは狂信者だけ。そいつから見れば、1人村人を吊ればRPPだ、実質1発勝負だよ。
一方村人も人狼もRPPを知る手は無ェ。こっちは2発勝負だね。
(13) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
|
>>5 猫は描きやすい部類でございますか。 今、話題の絵師さまといえば写楽さまのようですが。いかんせん手前は歌舞伎と縁がないものでして…、あのお方の絵の良さが分からないのですよ。 その点、物の怪画は実に分りやすい。 雪簾さまにはぜひ大成して頂きたく応援させてもらいますよ。
(14) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
|
>>12柘榴 「防御意識」とは、吊られんように喰われんように、と言う意味で良いだろうか。
>>13あづさ 見た。把握。
この思考、面白いな。覚えておこう。 有り難う。
(15) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
|
他の村との違いといえば、「占い師さまがいない」点につきますな。占い師さまに関する議論、そしつ生かしたい人たちの熱意確認ができない以上、物の怪を探す難易度が極めて高い状況ではないでしょうか。 てまえの場合、「占い師真偽判断、確定白作り重視方針、そしてライン検証」という三本の矢推理(クメミクス)をする習慣がすっかり身についておりますので。この村では意識改革をする必要があるかもしれません。 よいあぃでぃあややる価値がある事があれば、喜んで協力させて頂きますよ。
(16) 2013/08/03(Sat) 08時頃
|
久米五郎は、では後ほどに**
2013/08/03(Sat) 08時頃
|
雪>>15 おう。 狂信の持つ「欲」だなァ……。
奇数なら、村人1人吊れば良い。 自分が吊られず喰われず狼と残れば、PPをかけられる。
偶数なら、その先がある。 喰われるくれェなら、自分が吊られて縄1本無駄にして繋げる思考もアリだねェ…とな。
狂信の思う勝ち筋が、枝分かれするのは、注意しといた方がええんかね、と。
ただ、明日吊るのは、狼でなくても最低限で狂。 ここは、俺らもきっちり押さえておく必要はある。
(17) 2013/08/03(Sat) 08時半頃
|
|
『全員投票先言わずにだまって投票という構図がいい。』
(18) 2013/08/03(Sat) 08時半頃
|
|
>>17柘榴 見えた。 狂信の思う勝ち筋の分岐、な。面白いな。
久米のも見てる。>>16で受身強めかと思ったが、>>18で少し進んだ、か。
外出する。帰宅は夕方頃。**
(19) 2013/08/03(Sat) 08時半頃
|
|
久米>>18 ふむ。 意図はだいたい想像出来るがァ、俺ァ賛成しねェな。
さて、進んでねェが。 まだ来てねェ、御坊と辰の発言を、まず見たいかね。**
(20) 2013/08/03(Sat) 10時頃
|
|
>>17 おっしゃられる事は理解できる。 今後、誰が人狼らしいか議論はそれなりに進むとは思われますが、狂信者視点で人狼が吊られる位置ではない限り、庇う動きもないわけで。その意味で、手前の場合、ライン面はさほど期待していないですよ。 勿論分りやすい構図であれば楽なんですが、その場合は物の怪のほうを吊りたいですかね。
(21) 2013/08/03(Sat) 10時頃
|
|
『別に村人二人吊ってもいいじゃん。最終日残った村人と物の怪は互いに化かしあいをしようぜ、ヒャッホウ!』
(22) 2013/08/03(Sat) 10時頃
|
|
ん? 俺ァ、ラインのこたァ言っちゃいないが。
狂狼ラインに注目してンのは、あづさじゃねェんかね?
(23) 2013/08/03(Sat) 10時頃
|
|
こう……面白ェなあ……。 この村で、人外やンの。
というか、狂信者の位置、すっげ楽しい。
(-4) 2013/08/03(Sat) 10時半頃
|
|
………辰、早く発言見せてくんねェかなァ。
狼サン次第、なんで、ね。
(-5) 2013/08/03(Sat) 10時半頃
|
|
>>23 いや、「明日吊るのは、狼でなくても最低限で狂。」とおっしゃれたので、それって結局のところ狂狼ラインが見えない限り不可能じゃないですか? 自身が白いのに、あえて吊られにくる狂信者がいれば吊りますがね。
(24) 2013/08/03(Sat) 10時半頃
|
|
ありゃ、そうか、一人減ったのかこれ。 全員で霊判定出したかった……は、まあいい、お早うさん。
喧嘩の仲裁に出かける前に、一通り読んでくらあ。 喧嘩の方は……ま、急がねえでもなんとかなるだろ。
>>22 久米五郎 …てえか、そっちの猿のほうか。 これ、二人もなにも、村人一人吊っちまったら間違えて狂信が喰ってくれねえ限りRPPじゃねえか?
(25) 2013/08/03(Sat) 10時半頃
|
|
『こいつ(注:柘榴)の>>12の発想からくる狂信者像の考えは面白い。』
(26) 2013/08/03(Sat) 10時半頃
|
|
久米>>24 いンや。 狂信の動きの予測がバラけるンなら、狂要素だの非狂要素だの考えても埒あかねェやな、ってこった。
ンで、「人外臭いとこ吊って結果的に狂」でも良いンじゃねえの、って話。
村吊りがヤベぇ。
辰>>25の意識、即そっち向いてるねェ、と。
(27) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
|
辰、第一発言、オッケー。 スッキリしてる。
螺旋か、入れ子か。
最後の御坊を見たら、もうちいっと動く。
(-6) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
|
ラインなァ。
直感、一番動きにくくなりそうなのは狂信で、そっから物の怪辿れねえかね……とは俺も思ったんだが、うーん迂遠なんだよな。 ここはあくまで「推理に従って吊りに行こうとしてるか」の行動を単体で見て、組み合わせの強い非要素取れたら補助的に使うくれえの心算がいいかもしれねえ、と考えてる。
>>10 あづさ お前さん、ライン推理得意な方か?
(28) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
|
とても……動き、易いです………。
←狂信者
(-7) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
|
>>25 こ、これは失礼。なにせ、このあきよし、人なつっこくて人見知りせずに喋るので、いささか手を焼くときもあるのですよ。 これ、あきよし、説明なさい。
『人狼かもしれない人物を吊った結果、不幸にも最終日を迎えたら悲劇なだけで。たとえ狂狼村になっても別にいいじゃねーかよ。頑張り次第ではまだ勝てる。』
(29) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
|
>>18>>19>>20 投票先言わずに黙って投票の利点を考えたが分からなかった俺。 単純な考えじゃ、票重ねが怖えし落ちる推理要素減っちまうし、狼側に利があるんじゃねえかって気がすんな。
久米五郎の思考としては、ここ、どういう目的意識から出てきたんだろ。
(30) 2013/08/03(Sat) 11時頃
|
柘榴は、見てたいが、ちと野暮用。**
2013/08/03(Sat) 11時半頃
|
>>29 久米五郎 狂信なら化かし合いにはならん気がする……が、ん、猿殿、もしや勘定を間違えてねえか。偶数進行なんで最終日三名にゃならねえぜ。
あ、それともさっきなァ>>18吊り襲撃被りに期待して……てえことか?
いいや、人懐っこいなんてなァいいじゃねえか。 町へ出かけたついでに、酒や菓子のほか猿殿への土産でも買ってくらあ。
(31) 2013/08/03(Sat) 11時半頃
|
|
『>>30 単純に狂信者と物の怪が投票先を合わせれない利点があり、さらに物の怪が生存勝利する為に、誰を吊るか見えない状況で灰襲撃を二回させるのって面白くないか? ちなみに投票先=その人物の意思でもあるので、思考を確認する意味では問題ないと思われる。』
(32) 2013/08/03(Sat) 11時半頃
|
辰馬は、俺もちょいと行ってくらあ、また夕方にでも。土産の希望がありゃ、承るぜ**
2013/08/03(Sat) 11時半頃
久米五郎は、偶数進行ですか。いやはや失礼。
2013/08/03(Sat) 11時半頃
|
拙僧が最後かの。
猿回し殿の案はどちらにもいやな策かのぅと思うたが。 狼信もいやはいやと思うのよな。 一票にでる重さが増えよる分、思惑はでる、と思う。 しかし、吊りの重さが躊躇させるの。
(33) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
|
猿回し殿は偶数進行だとわかって何か考えが変わったことはありますかな?
(34) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
|
>>33 ああ、拙僧としてはやってみても良い、と思うたのよ。 おもしろい、と。
もう一手でもあればのったであろうが、裏表よの。
(35) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
|
この中で、少々違った動きに見えておるのは絵師殿と火消し殿よ。
他の物が様子をみつつ目の前の話題についてぽっともともとの思考基盤からのそれぞれの考えが滲んで、いっぽいっぽ進んで見えるのに対し、比しておふたりはまとまってみゆる。
ここは経験の差が出る部分とも思うておるので、それ自体がおかしいというのではないぞ。 こう、すすっとひきだされているようにみえるのよ。 他のものより動きが早いように。
(36) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
|
まぁ、話の種さね。
ふむー。ほんに裏表よの。 伏せる場合、猿回し殿はどの程度の思考開示と思うておるのであろ?
(37) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
浄尊は、さて、でかけてきよる。今日は少々遅くなるかの?**
2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
ああ、あれかな。 おふたりは基準をお持ち、ということかもしれぬの。 見るポイントがある程度定まっておるというか。 はて、いかかじゃろ? 考えますかの。**
(38) 2013/08/03(Sat) 12時半頃
|
|
偶数認識してんかった、と。 吊り襲撃被りを考えての手数増え期待じゃ、無かったンか。
つーか、俺が奇数と偶数での狂信の差異を考えてたってのに、気付かんって何だ。
面白ェんじゃなかったんかい。
(39) 2013/08/03(Sat) 13時頃
|
|
久米>>32 正直、そりゃァ物の怪を甘く見てはねェか?と思うがなァ。 誰をどう見てるかの思考、そこまで隠せるとは、俺ァ思わん。
明日の吊りは、村側はなるべく票を合わせる必要があるよ。 で無いと、思うてもみなかったとこが、ランダムで吊れてしまうような事故が発生する。 そこと襲撃が被るような、甘い期待はせん。
(40) 2013/08/03(Sat) 13時頃
|
|
御坊>>36>>38が面白ェな。
これ、当の雪と辰は、自分でどう思う。
(41) 2013/08/03(Sat) 13時半頃
|
|
久米>>29 委任っつー手が、あっからなァ。
(-8) 2013/08/03(Sat) 13時半頃
|
|
柘榴へ。
お坊はよく見ている。 私は意識して他者の引き出しと、己の速度を上げている。
鳩故、詳しい思考開示は後程。
辰馬と私は違うように思えるが、此処はざっと読みなので見直す。
面白いな。お坊、見える人なのだな。
(42) 2013/08/03(Sat) 13時半頃
|
|
ったく、良く見える目だ。 この2者。
厄介だねェ。
喰い先なんざ、この2択だろうよ。 票は入らん。
(-9) 2013/08/03(Sat) 13時半頃
|
柘榴は、雪簾に頷いた。
2013/08/03(Sat) 14時頃
|
ここ、俺が混ざり込むしか、ねェか。
ひっでェ難儀な事させやがる……。
(-10) 2013/08/03(Sat) 14時頃
|
|
はて、よく見ておるはともかく。 この程度で見える人とは評価が甘すぎやせんかのぅ。 どう言う意味で使っておられるかにもよるじゃろが。 とこれはただの感想じゃ。
ついでに、作家殿はすすっとはでてくるがゆったり構えてみゆるの。
(43) 2013/08/03(Sat) 14時頃
|
浄尊は、いかんいかんまだ用事が残っておるでの**
2013/08/03(Sat) 14時頃
|
お坊へ。
何か、勘違いされておらんか。
甘い評価を貴方に向けたつもりはないが。むしろ、ハードルを上げた状態だぞ。
私は、他者を甘く見るつもりはない。 それこそ、私を甘く見ていないか?
(44) 2013/08/03(Sat) 14時頃
|
|
>>34 そうですなぁ… まとめてみますと、 ・奇数進行と比べて、村はますます余裕がなくなった。 ・物の怪による襲撃は一回だけなので、狂信者が食われる確率は低い。食われればらっきぃ。 ・柘榴さまの>>17の主張(最低でも狂信者は吊らないといけない)は、危機感を感じる村だとすればむしろ自然の発想ではある。
と、いうところですかね。 いやぁ、ますます余裕がなくてぴんぽいんとで物の怪を吊れるかどうか、自信ありませんなぁ。
(45) 2013/08/03(Sat) 14時頃
|
|
雪簾の狙いが見えてるてェこッたろ。
>>28 辰馬 全くアテにしねェな。そも、狂信から人狼への一方通行だ。 ラインなンてェ大層なモンできねェだろ。
(46) 2013/08/03(Sat) 14時頃
|
|
あづさへ。
……それもまた違う気するが…?>狙い
お坊はやんわり防御まといつつ、他者に触れる。
(47) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
>>40 甘くみてませんよ。 逆に困ってるから、少しでも物の怪陣営が困る事や村が有利になるような事を考えてるわけですよ。
(48) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
>>44絵師殿 であるなら過敏じゃと言いなおそうかの。 たいしたことしてないのに大仰な言い方されればそりゃ警戒もするわい。
(49) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
あァ、こりゃ1人だわ。
ンじゃ、またちょいと出てくるわ。**
(50) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
浄尊は、なんもしてないのにはぁ?状態である。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
雪簾は、こっちとしても、普通の感想漏らしたら挑発的な物言いされて、あぁ?である。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
あづさ。
★『1人だわ』とは?>>50
(51) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
柘榴は、まあ、落ち着け。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
>>47 雪簾 チッ、流してくれりゃいいのに。
柘榴と混ざった、お坊は知らン。
(52) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
久米>>45 2手(偶数)を、3手(奇数)と勘違いしてたって意味な。 把握。
>>48 村を有利にしようと思うンなら、各思考をきちんと出させる事だと、俺ァ思うね。
(53) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
浄尊は、ちっ、こんな時に固まりよる。他者からどうみえるかふまえるかの**
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
あづさ>>52 詳しく。
そも、物の怪は「1人」な訳で、混ざったにしろ、それが何を示すか捉えられん。
(54) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
雪簾は、ああ、落ち着く。すまんな。見たものを馬鹿にされたようで腹が立った。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
柘榴、あづさの答えは違う場所への反応だ。
(55) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
雪簾は、混ざった、と、ひとり、は違う話ではないか?
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
>>51 雪簾 豆腐でも食うて帰ッてきたら、軽く全員見てみてくれ。 明らか1人浮いてンだわ。
ンじゃ行ッてくら。**
(56) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
柘榴は、おう、すまん。アンカ先見ずに反応しちまった。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
言葉が悪かッたな。
>>42が柘榴への言に見えた、そンだけだ。
(57) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
雪と御坊な。
雪からしたら、己が「意図的に行ってる事」に触れられたように思うたンじゃねェのかい? >>42「己の速度を上げている」だ。
>>36の「少々違った動き」「他のものより動きが早い」に対して反応してる。
御坊からしたら、「そのまま」言うただけだ。 何故それを評価されるのか、自分で把握していない。
なので、すれ違っているンじゃねェんかね。
(58) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
柘榴は、まあ、俺は辰待つかねェ。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
御坊>>43 俺が「ゆったり構えて」る、理由、想像出来るかい?
(59) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
|
あづさへ。 ……ふむ。『あづさの』感じたものを知りたいのだがな。 あづさの『浮いてる』と思う基準も取れてないので。
柘榴へ。 …なんか、嫌だろう、「意図してこんな動きしてます(きり」とか、言うの…。目立ちたがり屋みたいだ。 村のプラスになる動きのつもりなので、特に言う気はなかったから、言われて驚いたのは、ある。
(60) 2013/08/03(Sat) 14時半頃
|
雪簾は、ふむ…お坊、すまんな。私の物言いの方が挑発的だった。すまん。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
柘榴は、雪簾の頭を撫でた。
2013/08/03(Sat) 14時半頃
雪簾は、柘榴に首をかしげた。
2013/08/03(Sat) 15時頃
|
>>53 ふむ。それでは柘榴さまとしてはどうして欲しいのですかな。 てまえとしては
1、人狼らしい人を探す。←吊り 2、非狼を探す←必要性を感じない。 3、非狼非狂を探す←必要性を感じない。
という考えでございまする。 村人にとって誰物の怪なのか考える発想は自然の感情。それをまったくしないのは無理であり、1の行為をするにあたり2、3の行動は連動してるかもしれません。 ですが、物の怪視点でも狂信者は分からいわけですし、ことさら2、3についてアピールしなくてもさしつかえないと考えてまする。 ご納得いかないようであれば、てまえなりに思考は惜しむことなく垂れ流しますが…。
(61) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
久米>>61 判断と説得。
(62) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
>>62 なにやら誤解されてたら嫌なのですが。 てまえは議論をするなとは申しておりません。むしろよいあぃでぃあがあれば積極的にやらない道理はないわけですから。 ただ、吊り先を明言する必要がないと申してるわけですよ。
(63) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
はいよ、角の菓子屋で買ってきた羊羹でえ。 茶でも淹れて、食ってくんねえ。
>>36>>38 坊さんと柘榴 お? 面白えな、俺に関しちゃそうかもしれねえ。
狂信編成、やるのは初めてだが、貸本屋で捕り物譚を借りて読んだこたぁある。その貸本よか人数は多いんで、組み合わせ推理はしにくそうだ、なんてなことを朝は思ってた。
そんで、いきなり吊り損じはほぼなし、こいつぁのんびりしてる暇ぁねえなあ、とも。
(64) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
きたな。
辰>>64 なるほど、貸本な。
>>25で「全員霊」の編成を意識してる。 知識を前倒しに入れ、それに乗せて考えてンな、と思うておった。
そこからの最下段への意識の動き方ナ。 他者の発言からリスクを捉えるのが、速い。
御坊>>36は、そこ見たンかね、と推測してみたンだが、どうだい。御坊。
(65) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
『なぁ?この編成で普通に考察落としていいんか?非狂予想とか。』
(66) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
|
久米>>63 俺は、小手先考ェて事故るより、真っ直ぐ人外吊りにいこうぜ、という主張だよ。 票を村同士で揃えて貰わンと、吊りたい人外が吊れねェんだ。
票がバラける危険の方を、重く見るがねェ。
(67) 2013/08/03(Sat) 15時頃
|
柘榴は、非狂は要らんのじゃね。襲撃の手がかり与える。
2013/08/03(Sat) 15時頃
|
ただ、ここが村だって判断は必要と思うがね。 吊らせん為に。
(68) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
久米五郎は、柘榴に、『だろう?村人予想はする場面でもないと思うんだよな。』
2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
あれ、久米五郎。 偶数進行に気づいた今も、伏せ吊り考えてんのか。
坊さんは人外も嫌だろうと言ってたが、俺はどっちかってえと人外有利だと思うぜ。吊り襲撃被りは期待薄だろうし、人外の票重ねもまああれでそれだ。
考察控えることで他人の推理材料が落ちねえ点は、どう思ってる? それとも、元々他人の考察は推理材料にしねえほうか?
(69) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
柘榴は、思考開示は無ェと、判断材料に欠けるぞ。
2013/08/03(Sat) 15時半頃
柘榴は、落としたら辰が見えた。んじゃ、俺は見てるか。
2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
>>67 柘榴さまのその考えは理解してますよ。 ただ…>>67下アクションと>>68を見て、不覚にも噴いてしまいました。 あきよし、どう思う?
『非狂予想はしなくていい、村人は探せって、なんやねん。な、なんていうワガママすぎて好きだ。』
(70) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
|
辰殿が、イイ発言してンなァ……。 安心して、動ける。
(-11) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
|
>>69 >>63参照。 考察おとすのは別に構わないと思いますが、考察の手法を確認しているわけですよ。
(71) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
|
>>66 あー。狂信食い促進のための考察控えなあ。ふむ。
ただ今回居るの、狂じゃなく狼分かってる狂信なんだよな。 正直、村視点より狼視点のほうが見えてそうだ、てえ印象はある。
それに、狂信食いは「起こったら僥倖」。 保険としても不必要に狂考察出すこたねえが、兎も角、一発で真っ直ぐ人外を吊りに行く他ねえだろう。
…まあ俺は正直腹芸とか苦手なんでどうしてもの部分以外は喋らせてくれ、つーあれもあったり。
(72) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
|
>>71 久米五郎 はいよ。俺個人は多様な考察から拾えるモンもあると思うが、一応了解。
まあ、あとはここの議論に喉割くよりか、実際に久米五郎の判断を見るほうがいいだろう。
ただ、村考察も必要と思ったときにゃ出してほしいね、と要請しとく。 例えば、俺が疑っちまってる相手がシロで、久米五郎は正しく見抜いてる……なんてえこともあるかもしれねえし。
(73) 2013/08/03(Sat) 15時半頃
|
|
>>46 あづさ 回答感謝、あれ、そうか。
「狂信の人狼庇いが明日の夕以降露骨に出る」てえことを言ってたんで、そのへん材料として期待してるのかと思った。
そこは、観察して要素にしようてえ胆じゃねえの?
(74) 2013/08/03(Sat) 16時頃
|
|
>>47 絵師さん 坊さんの「やんわり防御」てえのがぴんと来ねえ。 具体的にどのあたりだ?
あー、ここ、絵師さん本人じゃなくてもいい。 柘榴あたりどうだろ、賛否は別に、もし意味合いが分かるようなら。
(75) 2013/08/03(Sat) 16時頃
|
|
辰>>75 他灰との距離を保つようにしている、かね。 俺から見えたのは。
雪がどう思うたかは、本人に。
(76) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>75 辰馬 奴さん、前置きが多いンだよ。 >>33で、人狼も嫌だと思うが躊躇する。>>35は仮定の話。>>36は経験の差が出る、とつけて。
本人の気質だろうたァ思う。
(77) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>74 あンま期待はしてねェのよ。 露骨に出るなら良い、出ないならそれはそれッてな。
(78) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
雪簾は、戻った。羊羹……(手を出す。
2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
拙僧もそう思うかのぅ。 >どう言う意味で使っておられるかにもよるじゃろが。 わりとここをとってるんじゃなかろうかと勝手に思っておるが。
なにかして評価されるならともかく、なにもせんでいわれても嬉しゅうもなんともなし。ハードルは節操が決めるもんでないので好きにせぇと思いよったが。この話は節操からはここまでぞ。
作家殿。火消し殿については具体的に思うたわけではないので、落ち着いたらまた見てみる**
(79) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
柘榴は、おう。了解>御坊
2013/08/03(Sat) 16時半頃
浄尊は、雪簾、絵師殿こちらも大人気なかったのまた後ほどに**
2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
>>76 柘榴 ん、ありがとよ。
そこな、絵師さん本人からも来たらより良くはあるんだが。 急ぎでたあ言わねえ、とだけ言っとこう。
>>77 あづさ あー、なるほど。文章の作りかね? まあこの編成、村人でも誤解されたくはねえわけだしな。
ともあれ、特に不当な塗りでもねえのも分かったし、今んとこ俺も本人要素として性格と併せて見るかと思ってる。
(80) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>75辰馬 >>36下段「それ自体がおかしいというのではないぞ」 >>43「どう言う意味で使っておられるかにも~」
此処らが顕著か。
発言で防御を置き、これ以上自分に踏み込ませないようにしているように見える。
これと違う系統になってるのが、>>43上段>>49由来は「警戒」。防御を解いて、私を見た感あり。
(81) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>60 久米五郎だよ。 人狼吊れればそれでいいンだ。探し方なんざあくまで手段、吊るのが目的。
奴さん、探し方が目的みたいになってンぜ。
お前さンの動きを真似てみたつもりだッたが、ちと違ッたかい?
そン時そいつが何を感じてるか。 あの時雪簾は何を感じたか、そンで帰ッて見た時何を感じるか。そいつを聞いてみようてな。
(82) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
久米五郎は、この羊羮は武蔵の国の芋羊羮ですかな。
2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
あ、忘れておった。 作家殿は急いではみゆらん。
この編成、間違えてはならんが焦りは不要とも思うておる。 まだこの村がどういう村か、どういうものたちが集まっているか見て見ゆる。 主張はあっても押し通そうとまでの強固さは見ておらん。 問いかけや、意見をはかってみゆる。
これでよろしいかな? ちとほんに急ぎますでの**
(83) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>82あづさ 見えた。
私の動き?
ええと、上段については把握した。あづさの「見たもの」込みで。
私がしているのは「相手がどんな人物か」を見ている段階だ。勿論、何を感じたか、何を重要とするか、は見ている、が。
(84) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
御坊>>83 なるほど。
具体的な時系列絡めれば、「まだ」辰と御坊の発言を見ておらんかったからな。
(85) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
あづさ>>82 「真似た」動機は?
(86) 2013/08/03(Sat) 16時半頃
|
|
>>82 そうですよ。物の怪を吊ればいいと簡単に言えますが、占い師さまがいなくて、物の怪自身はラインを気にする事なく限りなく村人偽装できますからね。まずは、みなさんの探し方を尋ねてるわけですよ。
(87) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>84 雪簾 自己紹介させてるてェわけだな。
ンじゃ、防御を置く浄尊は>>83、焦りは不要と言う。
一方の久米五郎の>>45はどう見るよ?
(88) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>41柘榴 思考開示を。
まず、私はこれに似た編成の記録を読んだ事がある。かつ、「私がこの編成にいたらどう立ち回ると良いか」を考えた事がある。
結論、「灰の要素引き出し」が、私がするなら効率の良い手法と思った。 何でもいいから話し相手から要素を引き出す。村の検証の座に上げる。皆に見て貰う。 まずはそれがスタートだと。
速度について。 私自身が、「遅い」故に。意識して速度を上げねば、狼に届かんと思った。
(89) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
それと、雪。
俺が頭を撫でた時、首を傾げてきたが。 気恥ずかしい以外に、ナンか理由、あるかい?
(90) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>86 柘榴 確認だよ。
「相手がどんな人物か」を見ている
これが出たから>>88を雪簾に投げた。 人物像で収まるモンかどうかてな。
(91) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
柘榴は、おう。>>89見た。しばし、待とう。
2013/08/03(Sat) 17時頃
|
あづさ>>91 「雪判断の為」で、合ってるか?
合ってるなら、成果を見よう。
(92) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>87 久米五郎 喋り、考え、吊る。 単純じゃねェかい?
喋るてェのは、思ッた事そのままをな。
(93) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>92 柘榴 雪簾の「人物」判断な。
時間切れなンでちと行ってくる。
(94) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
これ、普通に人外が村から消失すンなァ……。
(-12) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>88あづさ 自身の防御と、「村に焦りが不要だと思う」は別の話。 人外がこれ以上来るなと防御張ってる可能性も、自分が判断し易い位置に居る為に己を護ってる可能性も、両方ありうる。 「焦り」に関しては、お坊がそう思っているのだろう、と言うまで。
久米に関して。 最初から出ている、「どうやって狼を探せばいい?」>>3>>16意識は継続。特に占が居ない事に対しての意識が見える。 >>18はようやく「己がやってみたい事」が出て来たが、それ以降、その主張に強く寄ってる印象あり。 久米が人なら「勝手が違う場所に来た戸惑い」と「意見が通らない不満」、だろうか。 狼なら、既に付いてこれなくなってる、だろう。
故に、動きを見ている。
(95) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>81 雪簾 「踏み込ませないように」……か、ほうほう。 俺はそこは「要らぬ疑いを避けたい」「相手の気を害したくない」のように見たが、なるほど、そういう見方もあるか。
「解いて見た」てえのは面白えな。 俺は、絵師さんのほうが坊さん周りで作為を解いて素を出したような印象受けてた。ともあれ、ありがとよ。
(96) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>78 あづさ ふむ、了解。 最初に言ったほど大きく見積もっちゃねえてえことか。 まあ実際、狼の位置にもよりそうだわな。
…お、絵師さんは羊羹がお好きか。
角の菓子屋、水饅頭に葛切りに金魚羹、涼しげで美味そうなモンが揃ってたぜ。俺は甘味は食わねえが、何ならまた買ってくらあ。
(97) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
>>93 手前は思ってる事、やってみてもいいと思う事、どう進めれば効率よいのか、素直に喋ってるわけですが…。 す、すいません。ご期待に応えれなくて。
(98) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
辰馬は、そうそう、羊羹は芋羊羹も普通の小豆でこさえたのもあるぜ。
2013/08/03(Sat) 17時頃
|
>>90柘榴 私は頭を撫でられるような顔をしていたのだろうか、と。 >>60の発言が愚痴に見えたのなら、申し訳ないとも思った。
(99) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
辰馬は、…っと、町へ出てくらあ。夜にまた酒でも引っさげてくる**
2013/08/03(Sat) 17時頃
|
>>95 勝手が違うとかついていけない不満なんてないですよ。
(100) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
雪>>99 なるほどなるほど。 そこは、戸惑いがきてたンだな。
把握した。
愚痴には見えンかったが、少々ふてて見えたんでな。
今の反応理由、雪が人なら通るねェ、と感想。
(101) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
久米五郎は、てまえも失礼しますよ**
2013/08/03(Sat) 17時頃
|
>>96辰馬 上段。 そうと言ってもいいな。「“何故”踏み込ませたくないように見えるか」までは取れていない。
下段。 作為と言うほど、大したものではない。言う事も無かろうと思っていただけだ。 「要素を引き出す」と言う目的は、言わずとも達せられる。
羊羹は、うれしい。有り難う。
(102) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
吊り、久米。 襲撃、雪。
か、ねぇ。
(-13) 2013/08/03(Sat) 17時頃
|
|
ついつい表で喋るのが面白くって、忘れてた。わおーん!
さあて、見えねえお仲間さんはどちらかね。 殊更探す気はねえが(ま、非狂だけ拾って食えば大丈夫だろ)、お陰で心強えよ。
(*0) 2013/08/03(Sat) 17時半頃
|
|
いや、探してもいいんだが、正直分からん。 絵師さんじゃねえことくらいしか。
まあ、俺ぁ仲間見つけるとすげえ好きになっちまうんで、支障が出るといかんしやめとこう。折角なんで、あとで名前を付けてやりてえね。
(*1) 2013/08/03(Sat) 17時半頃
|
|
…ふむ。
(-14) 2013/08/03(Sat) 17時半頃
|
|
折角赤があるのに誰かと酒盛りが出来ねえたァ寂しいが、まあその分表で楽しくやるとしよう。今回、喋るのが面白えのは悪かねえ。
特殊編成、村人がまッ白くなんのが辛えとこだよな。
不甲斐ねえ主にならねえようにだけ頑張りてえね。 狂信としても、「おい狼てめえ変われ!」と思うことほどもどかしいこたぁねえだろ。
(*2) 2013/08/03(Sat) 17時半頃
|
|
>>85作家殿 時系列あまり関係ないのぅ。 最初ではなく、拙僧があのタイミングで作家殿の評をだしたのはあの時点でそう思ったからよ。 今でもいっぽいっぽ確かめて見ゆる。
火消し殿に関してだがの、おそらくは疑問のていをしていても、火消し殿自体の考えはほぼ定まって見ゆるのよ。 拙僧がみたのはおそらくそこぞ。 だから、さほど考える間もなく出てみゆる。
防御防御と言われると本末転倒すぎて直接来ゆれといいたくなるのぅ。 拙僧別に対話苦手じゃないしのぅ。 方法は任せるが、やれやれじゃ。 絵師殿に含みはないが、拙僧が解説してもどうしよないと思う故、めんどうじゃのぅ。
(103) 2013/08/03(Sat) 18時半頃
|
|
…? 此処、人外か??
(-15) 2013/08/03(Sat) 18時半頃
|
|
御坊>>103 あァ、いや。 そこは、御坊視点でなく、俺視点な。
確かに俺は、「待ち」を意識しておったので。
御坊からどう見えてるのかは、そのまま受け取る。
(104) 2013/08/03(Sat) 18時半頃
|
柘榴は、今でもいっぽいっぽ、は、なるほどな。
2013/08/03(Sat) 18時半頃
|
…久米が獣だと、狂信が分からん…? 誰も、久米を助けてない…よう、な?
(-16) 2013/08/03(Sat) 18時半頃
|
|
あー、絵師殿「遅い」からか。 急いだ故にかけらだけで評価を下したかの。 ほむり。
(105) 2013/08/03(Sat) 19時頃
|
|
>>103 某さん ん、坊さん、そんなに絵師さんに疑われた感じしたか? 俺は絵師さん、坊さんのこたぁ存外視野広く見てるように感じたんで、ちと意外。
今、坊さんが懸念してることがあれば聞かせてもらえねえかな。
(106) 2013/08/03(Sat) 19時頃
|
辰馬は、某さんじゃねえや、坊さん!
2013/08/03(Sat) 19時頃
|
拙僧名前あるで。かわいそうに。よんでやっておくれよ。
や、疑われてると思ってるとかじゃなくてな、単純にいつまでやるんじゃろ?感が強いかのぅ。 余計な手間かけん為に一言付け加えておったのに、余計にめんどくなったというか。そんだけじゃ。
なんで別に動き制限するつもりないぞう。
(107) 2013/08/03(Sat) 19時頃
|
浄尊は、辰馬、なんと、やりおる!と思ったらわざとじゃなかったとか(つんつん
2013/08/03(Sat) 19時半頃
辰馬は、つつかれて目を逸らした。う、うるせえやい、わざとに決まってんだろ!
2013/08/03(Sat) 19時半頃
柘榴は、某坊さん。ぼーぼー。
2013/08/03(Sat) 19時半頃
浄尊は、誰がうまいこといえと(ry
2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
……えへん! さておき。
>>107 某坊さん あー、まあそこは俺が言語化頼んだ所為もあると思う。 俺は、絵師さんが「急いで評価を下している」ようには見えてねえなあ。
(108) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
あーと、柘榴>>101下段の絵師さん評には同意。
「自分の目への誇り」も含め、人っぺえ感情に見える。 人外なら最初の「目的への動き」は村あっぴぃるなんだ、言及されて脇道に逸れたり忌避感を出したりするこたねえだろ。
(109) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
>>108火消し殿 そこ平行線だと思うので拙僧から言うことないなぁ。 あそこから取れるのはよく見てるなぁ、程度のかけらくらいじゃろーといまだに思いよるもん。
(110) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
?
柘榴、辰馬。 客観的な言葉が欲しい。
私はお坊に拘りすぎているように見えるか? 少し感情が入ったのが分かったので、出来うる限り冷静に見てるつもりなのだが。
(111) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
さて、少し動いてみるとしよう。
手前視点では、各御仁「どうやって人狼を探すのか」、まずはそこに着目し、漠然と眺めていたわけですよ。 そこは>>16、>>45、>>63、>>66、>>71でしつこいほど「あいでぃあ」とか「手法」について問いかけていますよね?
とりわけ「探し方」に自身のこだわりを感じたお方は何人かいますけれど、とりあえず今は柘榴さまから。
(112) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
まず、柘榴さまは>>12→>>17の思考が狂信者には見えにくいですよね。ここは雪簾さんも>>20で「面白い」評価をされていますが、非狂信視点ゆえに「彼が思う狂信像」を素直に発言しているのではないかと思われますな。 更に彼は、 >>27、>40、>>53、>>67、>>68と、煮え切らない久米五郎に対し、くどいくらい「自分のこだわり」「相手に求める事」を主張。 その過程で>>39の落胆にもみえる発言も印象的ではありますが。 よほど情報を知りたい姿勢がひしひし伝わりまする。 >>70の雑感でも述べましたが、>>66の問いに対してこの相矛盾さを相手に求める点も。 単純に彼の頭の中では「狼を探したい」「狼にヒントを与えたくない」という2つの発想が同時にあると考えられますね。
(113) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
むー。>>111絵師殿 それは別に拙僧も思っとらんて~。 結果的にめんどくさくなったのがめんどくさいなぁ、以上のなにものでもないので~。
(114) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
浄尊は、とりあえず用事もあるので離れるかのぅ。
2013/08/03(Sat) 19時半頃
久米五郎は、物の怪が分からんなぁ。うーん
2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
雪>>111 まァ、そこからは互いに一旦離れるンが良いかねェ。
言葉の掛け違いに見えとる。 互いに認識として拘っとらんのに、「自分に見えたモン」を正しく言おうとしてそう見える。 状態かね、と。
(115) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
|
>>113 非狂要素つけんなしwwwwww
まァ、堂々と辰殿庇いにいける訳だが。
(-17) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
久米五郎は、『テメエ、泣きいれるんじゃねーよ!』
2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
私側に問題があるなら解決したいが故に。 自分の目を歪ませたくない。
…「よく見てる」と「見える人」は、イコールぐらいの意味で使ってる。 「(此処からこれだけ)見える人なんだな」的な意味なんだが、これで伝わるだろうか。
(116) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
雪簾は、柘榴の見えた。すまん、>>116はスルーしてくれ。すまん。
2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
>>111 雪簾 いや。むしろだいぶ視野広く見てんな、てえ感覚受けてる。
実は当初、対立作りに行った人外説もちらと考えたんだが、その懸念は薄そうだ、とも思えたくれえだし。
>>110 浄尊さま! ああ、>>42下段のことか。 そんならそこは読み違えてた、>>81かと。
坊さんは帰って来たら、ちょいと他見てやってくれるかい。 そう面倒なことにゃならん、大丈夫だ(むしろ俺が蒸し返して悪かった)。
(117) 2013/08/03(Sat) 19時半頃
|
雪簾は、辰馬のも見えた。有難う。柘榴も有難う。
2013/08/03(Sat) 20時頃
久米五郎は、みなさん優しいですな。
2013/08/03(Sat) 20時頃
|
…金魚羮、かわいいなぁ。
(-18) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
|
拙僧の今の心境。 >>116がでてたらすぐ終わった話だったんじゃ?!じゃ! こういう言葉の使い方の齟齬が出る可能性見たからわざわざどう言う意味で使ってるかわからんがってつけくわえたのにぃぃぃぃ!
ということでこの話は終わると思うでござる(真顔
>>117火消し 一応わかっとるつもりなので絵師殿に含みはない(実際絵師殿単体に対していつまでやってるの?というわけじゃなかったしの)等々気を使ったのが空回りした予感。
戻りは21時すぎるかの。
(118) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
|
辰は、俺が狂信者なのを察してるンじゃねえかね……?
辰が動き易くなるよう、調整しとるのはある、が。
(-19) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
柘榴は、おう。解決したした。飴解放時間まで、ちいと待とうかねェ。欲しいモン、手ェあげな。
2013/08/03(Sat) 20時頃
|
…?
久米には、今の流れがどう見えてる? 何か感想を持ったか? 『みなさん優しい』 以外で。
(119) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
雪簾は、…カッとなった。すまん、お坊…。あと、言ってたつもりだった。甘い評価してない、辺りで…。
2013/08/03(Sat) 20時頃
久米五郎は、浄尊にお疲れ様。この対立も不謹慎ですが、判断材料にしますよ。
2013/08/03(Sat) 20時頃
|
「します」なンか?
「今」は?
(120) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
辰馬は、地団太してる坊さんわろた。よしよしそんじゃ俺も火の用心の見回り行ってくらあ。
2013/08/03(Sat) 20時頃
|
>>119 疑ってる相手、なんとかしたい相手に対して、忌憚なく意見をぶつけるのは真摯に考えている結果なのだから、 雪簾さんが村であれば、自分の欠点がみえており、相当気をつかいながら進めているんだろうという印象ですかね。 客観的という事を相手に求めるのもその表れですかね?
(121) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
久米五郎は、>>95などは主観にしかみえませんがww
2013/08/03(Sat) 20時頃
|
>>120 対立の構図で、性格要素が垣間見えましたからね。 物の怪雪簾さんが、浄尊さんの動きであっさり謝っている構図なのか、 それとも村人雪簾さんが、慎重に考えた結果自分を抑えようとしているのか。
(122) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
|
久米は、お坊を村だと思っているのか? お坊に対する思考が見えない。
その分、私に対して『検討姿勢』だな。
(123) 2013/08/03(Sat) 20時頃
|
|
>>123 お坊さまは>>33、>>36、>>43のような考えを始まり早々さくっと出しただけで、ご本人も言われていますが「これからの人」でしょ。 村かどうか分かるはずがない。
それゆえに、 雪簾さんが妙な面で謝る姿勢が謎だったわけ。
(124) 2013/08/03(Sat) 20時半頃
|
久米五郎は、>>123 検討できる材料がお坊さんより「ある」という事ですよ。
2013/08/03(Sat) 20時半頃
|
? 謝るのは、別におかしかァねェんじゃ?
俺も、落ち着け言ったしナ。
「妙な面」って何だろうか。
(125) 2013/08/03(Sat) 20時半頃
|
|
>>125 ふむ。そこは>>122の疑問提示に帰結するわけでして。 謝る事そのものは別におかしくないのですが、謝るタイミング、場面が物の怪としてはどうなんだ?という疑問がありますな。 >>99,>>111,>>116を見ても。
「妙な面」というのは、彼から>>1、>>5、>>6以降わりと強い意志を望んで進める意思を感じたので、謝る行為とのギャップですかね。 疑ってる相手には追求して吟味して、その上で白黒判断するタイプと解釈してたのですよ。 今は繊細さと強い意志が混在している印象ですかね。
(126) 2013/08/03(Sat) 21時頃
|
|
…私は、そんなに、独断的に見える…のか、な…?
(-20) 2013/08/03(Sat) 21時頃
|
|
しいていうならば、
柘榴さまからは 「物の怪の邪魔をしつつ、それでいて村人や物の怪を探したい」という欲張りなこだわりを。 雪簾さまからは、「自分自身の行動に対する」こだわりを。 感じてますよ。 てまえ視点のポンコツ推理ではありますが、別視点の意見もみてゆきたいものではありまする。
辰馬さま、あづまさま、浄尊さまは明日に回したいですかね。
(127) 2013/08/03(Sat) 21時頃
|
|
あ~そ~こ~か~。拙僧からすると喧嘩腰すぐるになるでござる。とりあえずこの話は終わるでござる。
拙僧火消し殿が疑問向けてはさっと引くさまが気にかかっておったが、>>117みるとポーズでもなさげかね?な現在。
伏せ投票についての結論を所望されておるかの? すでにぽいしたの。そこに収束しておらんしの。
まだちとぱたぱたしつつのぞきよる。
(128) 2013/08/03(Sat) 21時半頃
|
|
あきよし、最後にみなさまになにか申し上げなさい。
『結局、村人予想していってるんじゃねーかYO!』
(129) 2013/08/03(Sat) 21時半頃
|
久米五郎は、ふむ。明日は火消し殿から見てみよう。
2013/08/03(Sat) 21時半頃
久米五郎は、雪簾に手を振った。
2013/08/03(Sat) 21時半頃
久米五郎は、浄尊に手を振った。(前アクションは間違い)
2013/08/03(Sat) 21時半頃
浄尊は、久米五郎、お猿殿かわいいのぅ。(手を振り返した
2013/08/03(Sat) 21時半頃
|
さぁてと、たでェま。ぽつぽつ見てんぜ。
>>126 久米五郎 「結局、村人予想」。 これ、村人探しが得意だてえんで意図的にやった? それとも、気になるとこ見てったらたまたまそうなった?
ああ、飴要るか? 俺も質問回答ほしいし。 猿君への土産に干し柿買ってきたんだが、くれてやってもいいかね。
(130) 2013/08/03(Sat) 22時頃
|
柘榴は、おう。寝てた。飴欲しい奴ー。
2013/08/03(Sat) 22時半頃
辰馬は、あー、いずれほしい……が、まだ残ってるんで、他の衆優先でいいぜー。
2013/08/03(Sat) 22時半頃
柘榴は、辰馬いずれ要るならやっとく。俺が寝落ちそうだ。(飴
2013/08/03(Sat) 22時半頃
|
狂アピ(をぃ
(-21) 2013/08/03(Sat) 22時半頃
|
辰馬は、おう、柘榴、ありがとさん。疲れてんのか、あんま無茶はすんなよ。
2013/08/03(Sat) 22時半頃
|
>>130 意図的ではありませんよ。 >>16や>>84の考えは手前には常にありますし。 吊りを決めるまで2日間あるし、ゆっくり場をみようと思ってたわけですが。意外に複数から「推理して欲しい」という要望、あまつ>>95のような思い込み(手前が悪かったのかもしれませぬが・・・)をされて、応えない村人なんてありえないので。 結果として、シンプルに村と思う人を探すところから始めたわけですよ。物の怪を探す行為と表裏一体ではありますからね。
(131) 2013/08/03(Sat) 22時半頃
|
久米五郎は、あ、これ批判じゃないですよ。思いもせぬ評価だったので。
2013/08/03(Sat) 23時頃
辰馬は、久米五郎の猿に干し柿を差し出してみた(飴)
2013/08/03(Sat) 23時頃
久米五郎は、材料は・・まぁね。おいおいと**
2013/08/03(Sat) 23時頃
久米五郎は、辰馬に『ありがとよ!これでお姉ちゃんがあーんしてくれたら言う事ねーよ!』
2013/08/03(Sat) 23時頃
|
>>131 久米五郎 ふむ、つまりは推理への期待を受けて、物の怪はわからねえから見つけた村判断出そう、てやつか。柘榴に関しちゃそこはわかる。
直近、絵師さんも検討してんな。 結論「村人予想」に落ち着いてるようだが、>>121以下、どの時点で非狼に落ち着いた?
謝る様子をはてなと思った>>124時点で非狼印象だったのか、それとも質問受けて思考重ねてくうちに非狼と思ったのか、どっちだ?
「シンプルに村と思う人を探すところから始めた」てえこたぁ、前者かね。 ただ、>>121の当初は白視してる感じでもねえよな?
(132) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
|
……ふむ。
この村は私が死ぬ村だな。 間に合うか。
最長二日なら、行けるか。
(-22) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
|
上手ェな。 辰殿。
このまま、判断する側に乗せる。
(-23) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
久米五郎は、>>121が物の怪予想してるように見えるのか。
2013/08/03(Sat) 23時頃
|
>久米五郎 あ、すまん、引用ずれた。>>122だな。
ここ、白黒両面考えてるように見えるんだ。 久米五郎の中では、既にこのとき白判断だったわけか?
(133) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
|
>>122>>124の時点じゃァ、そう見えたナ。 雪が物の怪の可能性、強く見てンのかね、と。
後、「します」だ。
(134) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
久米五郎は、絵師さんは検証人物でとどめたかったのだけど、 柘榴さんに結局突っ込まれたしなー。>>126
2013/08/03(Sat) 23時頃
久米五郎は、辰馬にそそ。まぁ、物の怪か人かどっちのパターンが自然なのか考えると、>>121の言い回しにはなる
2013/08/03(Sat) 23時頃
|
留めたかった、か。
実際、ちいと遅ェ感はあったンだよナ。 俺に促されてから出してンのかねェと。
辰>>109で、さくっと「人っぺえ感情に見える」が飛んできてたんで、それとの体感比較もあろうが。
(135) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
|
ねみィ。 誰か酒飴要るかァ?
(136) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
|
>久米五郎 んー、つまり、「絵師さん白と判断してたが検証人物に留めたくてはっきり結論出さなかったところへ、突っ込まれたので判断出した」?
とどめたかった、てえのはなんでだろ。
…あ、因みにあれこれ質問してるが、久米五郎が返答に終始しちまうのも本意じゃねえ。必要と思ったら、適宜考察優先してくれよ。
(137) 2013/08/03(Sat) 23時頃
|
久米五郎は、柘榴に『別に早さを競うもんじゃないしな。』
2013/08/03(Sat) 23時頃
久米五郎は、辰馬に>>137 「対立した人物」を検証材料として議論した場合、物の怪の意思がでやすいからなー
2013/08/03(Sat) 23時半頃
久米五郎は、というか、寝ますよ?
2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
早さッてェのは要はアレだ。
答えを知ッてるからこそ考えて喋る 答えを知らねェ奴はとりあえず喋る
こういう事だろォよ。
(138) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
素直に久米五郎でいいンかねェ?これ。
(-24) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
雪簾は、戻ったが、>>126にまず一個突っ込むなら、私は女だ。彼ではない。
2013/08/03(Sat) 23時半頃
柘榴は、異様に眠ィ……ちいと寝る。起きれたら起きるわ。
2013/08/03(Sat) 23時半頃
久米五郎は、あづさに『早い奴は嫌われるんだよ!』
2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
やべえ、狂信ぜんッぜんわからんw あ、あづさ……か……?
ま、いいか! 頑張れ、俺も頑張る。
そうそう、俺の物の怪としての名は、天火(テンカ)てえんだ。 お江戸で火消し衆と遊ぶも飽きた、ちょっくら人と知恵比べに来たが、中々愉しいもんだ。
(*3) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
飴の回復力で勝負すればいいンじゃね?
まー何が言いてェのかといえばだな。 ねみィ。
(139) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
久米はお坊評が見たい。>>124ならば、明日に。
あづさ、>>82と言う事だが、久米の動きが少々変わった(本人談>>131)が、どう見る?
辰馬、灰にざっと触れてるが、今、一番気になってる相手は誰だ? 白黒問わず。理由も何でもいい。
(140) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
俺も微妙に眠みいが、寝たらもう起きねえ自信がある。 酒が呑みてえとこだが、濃い番茶でも淹れてくらあ……。
あづさ、久米五郎評からの絵師さん判断どうなった?>>94
(141) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
>>140 雪簾 一番気になってんのは久米五郎。
言動不一致感やら後付感が引っ掛かっちゃいるんだが、一周回りそうてえか、これ狼がやるか……? みてえなとこで悩んでる。
例えば、予め黒探し宣言しといて、いきなり非狂考察から入ったりだとかな。正直、吊られてえ狂信すら過ぎり、ここばっかり見ててもいかんとは思ってるとこだ。が、気になりまくる!
(142) 2013/08/03(Sat) 23時半頃
|
|
>>140 雪簾 動く方法が見えてきた感じかねェ?久米は。 とりあえずそンぐらいだよ。
>>141 辰馬 あたしが気になッたトコの言語化任せてンよ。かなり気づかせて貰うてる。 >>95は響いたな。「付いて来れなくなってる」これまンま、動きの早い遅いの話になるしな。
(143) 2013/08/04(Sun) 00時頃
|
|
……いやでも、誰も道連れにせずノリノリで縄に飛び込む狂信とかねえわな。序盤に言葉尻気にしすぎる方じゃあるんで、なんか視野狭くなってたら教えてくれや。
>>143 あづさ ふむ、じゃ、視線はやっぱ久米五郎に向いてるわけか。 久米疑いのように見えるが、狼狂どっちに見てる?
あと、他の連中についても何か取れてたら教えてくれ。
(144) 2013/08/04(Sun) 00時頃
|
|
>>142辰馬 ふむ。
黒探し宣言>>61と、非狂考察>>112>>113と言う事か。
久米が狂信なら、狙いは、「喰われず(非狂考察)」だろうか。 ざっと見直すと「狂信」への意識は多めに見える。>>21>>24>>61>>66>>113 ……多過ぎなぐらいだなぁ。
久米が狼っぽくは感じておらず。久米に視線が集まった際に、「守る」視線を感じなかったが理由故、弱いがな。
巧くまとまらんな。久米の、明日の灰を見る視線を見たい、と思ってる。 人なら意識が変わった>>131ので、色々と出てくる可能性が高いと思ってる。
(145) 2013/08/04(Sun) 00時頃
|
|
>>144 辰馬 踏み込むねェ。 人狼だよ。個人的にも狂信者にゃ興味ねェし、動きにくさでも狂信者<人狼だろォさ。
答えを知ッてるてェのは同じでも、吊られても構わねェかどうか。 普通は吊られちゃいかん方が鈍るわな。
(146) 2013/08/04(Sun) 00時頃
|
|
柘榴と雪簾は、見解に差異出た時に面ァ出してもらう。 浄尊はわからン、お察しな。
辰馬が狂信かねェ? 根拠ゼロもイイトコだがなァ。
あえて言うンなら、やたら狂信を意識してるトコかね。 そンなに気にする存在なンかね。
(147) 2013/08/04(Sun) 00時頃
|
|
久米が狂信なら、面倒そうな位置に狼いそうだなぁ、ともぼんやり。
>>21「狂信者視点で人狼が吊られる位置ではない限り、庇う動きもないわけで。」
狼がやばい位置と思えば庇う狂信だろうな。庇ってる相手が見えず。
>>147あづさ 久米狼、辰馬狂信だと、動きがなんだかカオスなんだが…。 辰馬、久米に対して「引っかかりまくってる」。久米を上げるでもなく、フォローするでもなく、「????」と。 辰狂と久米狼の関係は無さそうに思えるが。
(148) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
>>145 雪簾 ふむん。 久米五郎狼なら狂信何してる、は確かに。
強いて言やぁ突いてねえのは坊さんだが、坊さんも無関心気味だなぁ。
>>146 あづさ その久米疑い、いつからどんくれえの強度で見てる? そこまで確信持てるモンなんだろうか、てので首を傾げてるんだが。
(149) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
…辰馬発言見直して、久米への目線の多さに噴いた。しかも、やはりフォローではなく、「えーと?」になってる感。 灰へは全体的に触れてるように思えるが、久米への目線が多め。
>>144辰馬 久米が気になるのはよく分かった、とだけ。>視野が狭く
個人的に、柘榴辺りをどう思ってるかの話が欲しいか。
(150) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
雪簾は、飴持ってるぞ。欲しいの居れば。
2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
>>148 雪簾 悪ィ、辰馬狂信は流してくンな。 狂信どこかとか全く考えてねェのよ。>>147はあくまで残ッた辰馬を放り込ンだだけでな。
>>149 辰馬 >>45だよ。 自信ねェなら>>29の発想は出るかねェ? かなり強気の脳筋手段だぜこれ。
(151) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
そう言えば。
柘榴。
★>>54「アンカ先を見ずに、あづさに反応した理由」何かあるか?
対あづさで、気になる箇所があったか?
(152) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
>>150 雪簾 柘榴、共感取りに来てる? てえ警戒はあったんで(このへん>>27>>135な)、ちらちら見ちゃいたんだが、違和感は感じてねえんだよな。
思考の明晰さはかなり白く見える。
けど今組み合わせで見回してみて、もしあづさが一人一殺志向の狂ならば、坊さんか柘榴では…てのも過ぎってるんで、ちと細かく見てくる。
(153) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
>>151あづさ 上段、把握。
下段も見た。 ふむ。
久米の「自信がない」は主に「狼を見つけられるか否か」による。占への着目などが根拠。
ならば、>>29の最終日は、「狼が見えてる」のだよな、村人視点。狼狂村、ならば。久米の恐怖の根拠は、そこに存在しない、とも思える。 >>45は「狼を見つけられない可能性」を心配しているようにも見える。 久米人なら、こんな思考パターンもあると提示しよう。
(154) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
|
>>153辰馬 見えた。 なるほど、そこか。 違和感なし、か。私自身も、村から柘榴への視線が少々甘めに思える故の問い掛けだからな。
あづさ狂? 思考がまた動いたな。 何処かで理由を置いていたか? あづさが来てから踏み込んでる感はあるが。
(155) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
雪簾は、……あ、喉調節ミスった……。……寝よう……。
2013/08/04(Sun) 00時半頃
辰馬は、あづさ、飴持ってなかったっけな?
2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
>>154 雪簾 一瞬納得したが待ッただ。 狂狼村で、狂と狼の見分けなンざ出来ッかァ?
>>153 辰馬 おせッかいだが、雪簾と柘榴は思考自体が似てンね。 まァここは見てもらう方が早ェな。
(156) 2013/08/04(Sun) 00時半頃
|
あづさは、雪簾に話の続きを促した。
2013/08/04(Sun) 01時頃
|
>>155 雪簾 ああ、ついさっき久米五郎について考えてて>>144、狂信は派手に動けるにせよ、一人くれえ道連れにしてえんじゃねえか、と思ってな。
で、あづさについちゃ、久米五郎疑いが早期から揺るぎねえのが気になってて、じゃあこれ、人外ならば狼よりは狂信臭えよな…みてえなことを考えてる。>>149
あづさに関しては、絵師さんの指摘受けてどう動くか見てえね。
(157) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
柘榴は、おはようさん。
2013/08/04(Sun) 01時頃
|
雪>>152 >>50になんだろう?と思うて、>>53を落とした際に>>51と>>52が見えたからだナ。 俺と混ざったってェのと、「流してくれりゃいいのに」に、興味がいった。
(158) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
|
あづさへ。
狂「狼さま! 狂信です!PPですよ!」 村「待った。狂は私です!」 狼「え?」 ↑こんな状況だと、村目線、狼確定では?
ちなみに、勝つ方法は、 狂:村投票 狼:狂投票 村:狼投票 か? 自吊りが出来るこの国だと無理だがね。
あそこの発言はRPもあるかと思うので、久米狼予測なら、他の要素が欲しいところ。 なにかあるか?
(159) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
雪簾は、鳩接続故、落ちたらすまん。
2013/08/04(Sun) 01時頃
|
ん?
私と柘榴の思考が似てる? そうか?? 何処を見て思ったのか知りたいところ。
柘榴と辰馬の返答も見てる。どうも。 ねむい。
(160) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
|
辰>>153 俺からしちゃァ、辰の方が後だぜw
辰の警戒理由と、雪>>155の「少々甘め」は、ちとほっとしたがナ。
辰、あづさ狂時に俺はともかく御坊が過った理由は?
(161) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
|
あづさ>>156 ん? そこァ、俺が辰に共感取りにいってるンじゃねェかっていう、辰の被懐柔警戒を言ってンじゃねェかい?
俺と雪が出たのは、何故だろう。
(162) 2013/08/04(Sun) 01時頃
|
雪簾は、すまん、ねむい…(部屋の隅で丸くなる。**
2013/08/04(Sun) 01時頃
雪簾は、柘榴に話の続きを促した。
2013/08/04(Sun) 01時頃
柘榴は、女人が、雑魚寝してンじゃねェや。(雪に布団被せ
2013/08/04(Sun) 01時頃
雪簾は、喉、投げておこう…。**
2013/08/04(Sun) 01時頃
|
…(布団もぞもぞ。
ん、ありがとう…。
(-25) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
柘榴は、仮眠してもねみぃ……。
2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
辰、やっぱ俺狂把握してるだろォ。
(-26) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
いちいち名前コピペめんどいわろた
(-27) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
柘榴。
編成への危機感は村側らしく映る。 「明日吊るのは狼か狂」>>17、「村側の票合わせ」>>40>>67。 単なる主張に留まらず、久米五郎の説得に寄ってるあたり。
「非狂考察は要らん」「村考察はしろ」の欲張りさに関しては、久米五郎の評>>113に同意。
灰の色づけはまだこれからってとこか。 はっきり白黒を言ったのは、絵師さんの箇所>>101。 ここは、本人の「待ち」>>104とも関係してるのかね。
★「待ち」を意識した理由って?
★俺が柘榴の名を出して坊さん評聞いたとき、どう思った?>>76
(163) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
無理、端折る。
>>159 雪 防御感。
>>162 柘榴 同じタイミングで、同じトコを見てンのが異常に多いんだよ。
ンじゃおやすみな、もーダメ。
(164) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
>>161 柘榴 ああ、そうか、お前さんからしたら確かに。 殊更に強調してんじゃねえか、てえあれだ。
「警戒にほっとした」つうこたぁ、柘榴のほうも共感被せ気にしてた? それともここ、自分への視線が薄いことへの懸念があったてえこと?
坊さんは消去法だな、あづさ狂なら久米五郎は違えだろ。 絵師さんは単体で人取れてたんで、あづさ狂置きするとぱっとその二者かね、つう。
(165) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
辰>>163 ☆辰と御坊が喋ってねェ状態で、物の怪に白取っちまうと危険だからナ。 そこが人だった場合、コアの不利から、消去法で黒付いちまう可能性がある。
なンで、あづさ>>151の「残ッた辰馬」に警戒走ってる。
☆>>58を見たからじゃねェのかい? 御坊評というより、雪の代弁をさせてみようとしたように見えた。
なので、そこ警戒入れて「俺から見えた」に留めたが、ここに思うトコはあったかい?
(166) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
あづさ>>164 いや、そうじゃなくて。
>>153の上段を読み違っての>>156か?と思うた。 俺が「雪に対して」共感被せてると、読み違ったンかねェと。
(167) 2013/08/04(Sun) 01時半頃
|
|
辰>>165 中段、両方だねェ。 視線薄いは、具体的な懸念じゃなかったが。
あァ、どっちかにはならァな。 「単体に吊り逃れられそう」って見方じゃなかったって事な。
雪に対して、この懸念って無ェ?
(168) 2013/08/04(Sun) 02時頃
|
柘榴は、いかん。限界なンで、寝る。**
2013/08/04(Sun) 02時頃
|
柘榴>>161の「w」は巧く言えねえが感覚微白えなあ……つう明日の俺への書付残しつつ。
寝る前に坊さん読もうと思ったら、いざ灰判断に入らんとしたところで忽然と消えてやがる。…寝ちまったんかね?
>>166 柘榴 前段は成る程。そういや、俺を待ってるとも何度か言われてたっけ。
ああ、不当な坊さんへの落としじゃねえかを知りたかったんだが、絵師さん本人に言わせると不審が募ることを懸念した(ここ、杞憂だったようだが)。で、居る中で絵師さん読み解けてるように見えた柘榴に訊いてみた。
そこの留保は、ああ俺のこと見てるな、たぁ思って印象良かったな。
(169) 2013/08/04(Sun) 02時頃
|
|
>>156 あづさ そこ、絵師さんと柘榴で合ってたのか。具体例くれるか? だとして、それを言った理由はなんだろう。
>>168 柘榴 > 「単体に吊り逃れられそう」 あずさ狂なら灰狼の生命力を薄く見て、扇動に動いてるてえことか? すまん、ここ取れてる自信ねえや、明日説明くれるか。
絵師さんについちゃ、矢張り動きが人外なら無駄に思えるんだよな。 単体で人感情取れてるかつ、平等な精査姿勢が白くも見える(「様子見」てんじゃなく、持論>>89を実践してるように映ってる)。
継続して見るには見るが、強めの要素には思えてる。 柘榴、ここ、そこまで要素として強くねえ?
(170) 2013/08/04(Sun) 02時頃
|
辰馬は、俺も寝よう。伊織の爺さん、二階の部屋借りんぜー。**
2013/08/04(Sun) 02時頃
|
んー。あづさかね、これは。 普段の俺の推理はポンだが、こういうときだけ合ってる予感。
そうなら、働き生かせず思い切り狂信塗りしてすまねえな。 しんどかねえといいが。
一緒に勝ちに行きてえが、なんせ物の怪の欲出しつつ村人擬態するほどにゃ俺の技量が足りてねえ。場合によっちゃ、このまま吊りに行っちまうかもしれん。
けど、俺とライン出さねえでくれてるの、すげえ助かってるぜ。
(*4) 2013/08/04(Sun) 03時頃
|
|
つーかこれ、あづさ吊ってもう一人自力で吊れんのか俺……、みてえなこたぁ思ったが、あんまし先のこと考えると物の怪の皮算用が滲むんで、やめとこう。
6灰にLWの終盤と思やぁ、悪かねえ悪かねえ。
あ、さくっと死んだら勘弁な。 村側もつまらんだろうしそいつは避けてえ。
(*5) 2013/08/04(Sun) 03時半頃
|
|
あー、いいなァ、柘榴すげえ好き。 ゆったり見てんだが、懐剣隠し持ってるような。
面白え灰が多くて愉しい。
>>161の「w」に絆されちまった感。 ここ、「安心して頬が緩んだ」んだよなあ。 陣営関係なく嬉しくなってそうだ、こんなの見つけたら。
(-28) 2013/08/04(Sun) 03時半頃
|
|
おはようさん。
辰>>169 「絵師さん本人に言わせると不審が募ることを懸念した」な、了解。
「見てるな」のとこ、詳しく。
>>170 あづさ狂なら「自分が逆吊り受ける」可能性も視野なんじゃねェかね、と思うてな。 そうなら、RPP無しでの村吊りになる。 ゆえに、狼の単体の生命力が強い場合を考えた。
逆の可能性もある、か。 ふむ。
下段、雪について詳しく出てきたな。 了解。
(171) 2013/08/04(Sun) 07時頃
|
|
昨夜話してて、雪は人に見えた。 未言語化。
それとは別に、辰狂に雪狼を「庇わせられてる」可能性も、ちと過ってな。 それで、お前さんに確認取らせて貰った。
思考、判断、一貫してンな。 歪んで見えねェのと、雪の単体の人臭さから、杞憂かねと思うている。
(172) 2013/08/04(Sun) 07時頃
|
情報
プロローグ
1日目
2日目
3日目
エピローグ
終了
/ 最新
視点:
人
狼
墓
少
霊
全
トップページに戻る